お知らせ

産直コペルvol.74発行のお知らせ

全国各地で農林水産物直売事業に関わる各界の人々が一堂に会する「全国農林水産物直売サミット」が、来る2025年11月6〜7日に長野県で開催されます。

今回で22回目を迎えるこのサミットは、毎年1回、都道府県を巡る形で場所を変えて開催。毎回全国の直売事業関係者が経験と見識を交流させ、新たな一歩を踏み出す足場の構築を重ねてきました。長野県では2010年以来15年ぶり2回目の開催。次の世代に引き継ぐために、直売事業の強み・弱みを深堀りし、社会の変化にふさわしくアップデートさせるための議論ができるよう準備を進めているところです。

産直コペル74号では、今回のサミットのプログラムに沿って、登壇者や登壇者が属する直売所など団体の紹介、予定されている発言内容・論点・見どころ・聞きどころなどを網羅的に紹介しています。サミットの議論や現地視察などの参考資料として利用していただけるものになるよう努力いたしました。

本号をお読みになり、サミットでの議論が発展的なものとなるよう皆さんが準備していただけると幸いです。 さらに多くの関係者の皆さんにお声がけの上、第22回全国直売サミットにご参加いただけますようお願いいたします。

錦秋のNAGANOでお待ちしております。

特集 全国直売サミット2025 大解剖

06 長野県農産物マーケティング室長 城取和茂さん
直売所はまさに地産地消の拠点

10 小池手造り農産加工所 会長 小池芳子さん
農家のために――歩み続ける「受託農産加工」の道

12 道の駅信州新町 駅長 高山隼さん
長野県道の駅登録第1号で開業37年 未来へ向け”アップデート”していく

トークセッションーーこの先の未来へ、地域における直売所の役割
14 丸子農産物直売加工センターあさつゆ(長野県上田市)組合長 伊藤良夫さん
小規模農家が協力して地域作りに挑む場へ

16 たてしな自由農園(長野県茅野市・原村)代表取締役社長 山本敦史さん
農業と観光を繋ぎ、体験を売る

18 生産者直売所アルプス市場(長野県松本市)代表取締役社長 犬飼浩一さん
 “ふたつの高齢化”に立ちむかう

20 (株)旬の味ほりがね物産センター(長野県安曇野市)黒岩善美さん
変化に対応し、お母さんの味を守り抜く

22 分科会  直売所を取り巻く7つのテーマで議論!
①集まれ!直売所で稼ぐ生産者大集合
②続けよう!小さな直売所の挑戦
③支えよう!直売所による営農支援、担い手育成
④伸ばそう!直売所の客単価と集客力
⑤考えよう!直売所の手数料と販売価格
⑥知りたい!給食向け出荷と有機農業の挑戦
⑦進めたい!直売所間の物流・交流

32   先進直売所視察 盛り沢山5コース!
Aコース:売れる商品づくり
Bコース:地域資源のブランド化
Cコース:リピーターが多い人気店
Dコース:食とオーガニック農業の現場
Eコース:農産加工の母・小池手造り農産加工所を訪ねる

42 全国農産物直売ネットワーク 森岡亜紀
はじまりから20年。全国直売サミットを振り返る

44 長野県農政部農産物マーケティング室
地産地消PRソングを披露!

45 アグリバトンプロジェクト
農業女子が直売所とのコラボ企画を提案!

46  連載陣 特別座談会
転換点を迎える直売所、その意義や課題を考える

50 土を育てる
“酵素発酵”完熟対比の拠点づくりとは?

54 次号予告 編集後記

ABOUT ME
産直コペル 編集部
この記事は、産直新聞社の企画・編集となります。