直売所 【直売所訪問記】あすか夢販売所(奈良県) 2022年10月7日 管理者 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 飛鳥時代の古墳や史跡が数多く発掘されたことで知られる奈良県明日香村で、平成11年から営業を続けている直売所が「あすか夢販売所」だ。 同店で働き始めて7年、店長になってから …
直売所 【直売所訪問記】道の駅大和路へぐり くまがしステーション(奈良県) 2022年10月7日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 奈良県西北部平群町にある「道の駅大和路へぐりくまがしステーション」は、農産物直売所「とれたて市」を中心に、特産品を販売する売店、レストラン …
特集 【特集 直売所の平成を振り返る】平成から令和へ―直売所の現在・過去・未来を考える― 2022年10月7日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 2019年5月から日本の「元号」が「平成」から「令和」へと変わる。 「平成」の30年の間に日本社会はその森羅万象が変わった。「一 …
地域づくり 道の駅から考えるこれからの地域おこし ーー 中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社 道の駅 越前おおの 荒島の郷 前支配人 万年正彦さん 2022年9月28日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 令和3年4月22日にオープン。決して交通の便がいいとはいえない中山間地の一角で、加えて新型コロナが猛威を振るう最中だったにもかかわらず、当 …
地域づくり 直売所が中山間地農業の拠点であり続けるために -上田市丸子農産物直売加工センターあさつゆ代表伊藤良夫氏に聞く― 2022年9月27日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 上田市丸子農産物直売加工センターあさつゆ(以下、あさつゆ)は、上田市丸子地区に位置する県を代表する直売所です。浅間山や千曲川など、信州を代 …
特集 特集 地域の直売所で頑張る新世代農家たち 2022年8月9日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 農業人口の減少、農業従事者の高齢化が叫ばれて久しい。実際に地方では、耕作放棄地が増え続けている現状がある。では、新たな農業の担い手がいないのか、というと断じてそんなことはない。決 …
直売所 【論説 止まらない大型直売所建設ラッシュ】これで良いのか「地方創生」 2022年8月5日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 文・毛賀澤明宏(『産直コペル』編集長) 全国各地で大型直売所※の建設ラッシュが続いている(※東北地方では「産直」とも呼ぶが、本稿では …
直売所 【地産地消の人々~行動する直売所それを率いる人々】「在来作物」を守り育てる直売所 2022年8月5日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 文・森岡亜紀(全国農産物ネットワーク) 鶴岡産直組合「しゃきっと」(鶴岡市)では、売場正面に旬の目玉商品を揃えて飾る。10月は庄内柿 …
お知らせ 産直コペルvol.35 目次 2019年4月10日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 特集 直売所の平成を振り返る Web公開中 06 座談会 転換期を迎えた直売所 今後をどう考える? Web公開中 14 自然災害×直売所 Web公開中 16 …