産直コペル
  • ホーム
  • 産直コペルとは?
  • 産直新聞社のお仕事
  • お問い合わせ
お知らせ

産直コペルvol.37 目次

2019年8月10日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
特集 子育て×農業 06 子育て農業者の一日  「子育てを自然豊かな場所で」自給的暮らしを目指して就農」(愛媛県内子町) 08 子育て世代の雇用の場としての農業    …
お知らせ

産直コペルvol.36 目次

2019年6月10日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
特集 シェフが求める直売野菜 06 レストランとの取引どうしてる? Web公開中   生産から販売まで担う   農業法人株式会社アスカグリーンファーム(奈良県) 14 …
産直コペル35号の表紙と扉イメージ お知らせ

産直コペルvol.35 目次

2019年4月10日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
特集 直売所の平成を振り返る Web公開中 06 座談会   転換期を迎えた直売所 今後をどう考える? Web公開中 14 自然災害×直売所 Web公開中 16 …
お知らせ

産直コペルvol.34 目次

2019年2月10日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
特集 集落営農 04 集落営農のタイプ Web公開中 06 座談会 広島県尾道市で地域の本音を聞きました!  〝集落営農の今〟をどう考える? Web公開中 12 …
お知らせ

産直コペルvol.32 目次

2018年11月10日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
特集 集落を守る直売所 06 地域の10年先を考える Web公開中   ー秋津野直売所「きてら」  10 地域住民が自ら関わる交流拠点   ー上田 道と川の駅おとぎの …
  • 1
  • ...
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
特集

【特集 新世代農家たち】農家が支える一関のまちづくり(vol.55より)

2023年4月12日 管理者
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
岩手県一関市の産地直売所「街なか産直 新鮮館おおまち」の生産者、菅原清さんに話を聞いた。出荷時に大切にしていることは? 地域で農業を続ける …
特集

【特集 新世代農家たち】「憧れの農家」への夢をつかんで(vol.55より)

2023年4月12日 管理者
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
小さな頃から農業にあこがれ、40歳の時に夢を実現させた山本幸恵さん。1児の母でありながら、専業農家として頑張る農業4年目の山本さんの姿から …
特集

山菜は山間地直売事業の”宝物”だ

2023年4月12日 管理者
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
春から初夏へー目眩く山菜の季節 「目眩く」(めくるめく)とは、直接は「目がくらむ」「めまいがする」の意だが、一歩踏み込んで、「あまりの素晴らしさに理性を失う」の意で使われる …
特集

特集 手づくり漬物~地域の食文化を明日につなぐために

2023年2月10日 管理者
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
2018年、約15年ぶりに食品衛生法が改正された。2012年に北海道札幌市で起きた浅漬けによる食中毒事件などを受けて、改めて食の安全・安心が …
特集

【特集 集落を守る直売所】「あさつゆ」があることで守られた農地がある(長野県上田市)

2022年11月22日 管理者
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
『産直コペル』vol.32特集「集落を守る直売所」。次に紹介するのは、長野県上田市丸子地区にある直売所、上田市丸子農産物直売加工センター「 …
秋津野直売所きてらの外観 特集

【特集 集落を守る直売所】地域の10年先を考える 秋津野直売所「きてら」(和歌山県田辺市)

2022年11月22日 管理者
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
秋津野直売所「きてら」は、和歌山県田辺市にある、中山間地の6次産業化拠点として知られている直売所だ。農林産物の販売だけでなく、ジュース工場 …
産直コペルvol.32の扉画像 特集

【特集 集落を守る直売所】

2022年11月22日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
「農産物直売所」は、ここ40年程の間で多種多様な発展を遂げてきた。無人直売所や青空市のような形で始まった所、地域活性化のために有志によって組織された所……その始まりの経緯はさまざ …
特集

【特集 シェフが求める直売野菜】料理人が農産物直売所で買う理由③花・ふらんす やまもと シェフ 山本豊さん

2022年10月17日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
料理人にとって農産物直売所のどこが魅力的なのか。実際に直売所で野菜などの食材を調達している料理人に話を聞きました ③花・ふら …
特集

【特集 シェフが求める直売野菜】料理人が農産物直売所で買う理由②ベル・リヴィエール オーナーシェフ 吉沢金史さん

2022年10月17日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
 料理人にとって農産物直売所のどこが魅力的なのか。実際に直売所で野菜などの食材を調達している料理人に話を聞きました ②ベル・ …
next
直売所

5年で売り上げ2倍! しゅしゅえっとまるしぇの POSレジデータ活用術

2023年8月8日 管理者
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
直売事業の「第2世紀」を目指す時、課題の一つになるのが「経営の合理化」。そのためには、本誌でも度々取り上げてきた「POSレジデータ分析とその …
お知らせ

産直コペルvol.61 目次/発行のお知らせ

2023年8月7日 管理者
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
生産者の思いがつまったこだわりの加工品は、比較的商品単価が高く、販売店の客単価向上に大きく寄与している。それだけでなく、その地で営々と培われてきた地元の味、おふくろの味という地域の …
直売所

【直売所訪問記】弘前の味が集まる! 地域住民に農産物・漬物を 豊富に供給ーーJAつがる弘前「四季彩館」(青森県弘前市)

2023年4月21日 管理者
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
店の発展と世代交代の先頭に立つ木田店長 弘前の市街地から津軽のシンボル岩木山を目指して、リンゴ畑と水田の中をまっすぐに走る県道3号線 …
直売所

宮崎県 農林水産物直売所 交流研修会 2023 要旨

2023年2月9日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
 宮崎県農林水産物直売所交流研修会2023―直売所が直面する課題を解決するために―が、令和5年1月13日に開催されました。昨年は新型コロナ第 …
直売所

【直売所訪問記】道の駅南アルプスむら長谷 ファーム長谷(長野県)

2022年11月22日 管理者
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
南アルプスへの玄関口に位置する長野県伊那市長谷地区。人口1800人ほどの集落に「ファームはせ」はある。夏場は登山客やツーリング客でにぎわう …
直売所

【直売所訪問記】「兵庫編」 西脇市立農産物直売所 北はりま旬彩館 (vol.36より)

2022年10月18日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
全国の農産物直売所を巡ってご紹介する「直売所訪問記」。今号は兵庫県の直売所「はっぱや神戸野菜ごはん」を訪ねた。(文・羽場友理枝) 代 …
直売所

【直売所訪問記】「兵庫編」 はっぱや神戸野菜ごはん

2022年10月7日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
全国の農産物直売所を巡ってご紹介する「直売所訪問記」。今号は兵庫県の直売所「はっぱや神戸野菜ごはん」を訪ねた。(文・羽場友理枝) 代 …
直売所

【直売所訪問記】あすか夢販売所(奈良県)

2022年10月7日 管理者
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
飛鳥時代の古墳や史跡が数多く発掘されたことで知られる奈良県明日香村で、平成11年から営業を続けている直売所が「あすか夢販売所」だ。 同店で働き始めて7年、店長になってから …
直売所

【直売所訪問記】道の駅大和路へぐり くまがしステーション(奈良県)

2022年10月7日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
奈良県西北部平群町にある「道の駅大和路へぐりくまがしステーション」は、農産物直売所「とれたて市」を中心に、特産品を販売する売店、レストラン …
next
直売所

5年で売り上げ2倍! しゅしゅえっとまるしぇの POSレジデータ活用術

2023年8月8日 管理者
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
直売事業の「第2世紀」を目指す時、課題の一つになるのが「経営の合理化」。そのためには、本誌でも度々取り上げてきた「POSレジデータ分析とその …
農と食

【直売所に向けた野菜作り】自然災害に対する考え

2022年8月5日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
有限会社コスモファーム 代表取締役 中村敏樹 度重なる台風被害 千葉県での農業被害は427億円に達しその被害はまだ拡大 …
農と食

【地域野菜あまから訪問記】農家とシェフを繋げる活動

2022年6月29日 松島 憲一
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
文・信州大学学術研究院農学系准教授 松島 憲一 伊那谷グランシェフの会 高遠三義産そば粉とシラネ小麦の手打ちパスタ・トレネッテ …
農と食

【発酵に学ぶ】 サンクゼールの〝いいづなシードル〟

2022年6月13日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
「いいづなシードル」(写真提供:サンクゼール) シードルとは、リンゴを原料にしたお酒のことだ。多くが発泡性のタイプで、伝統的な製法で …
学校給食調理のようす。大量のにんじんを手際よく調理 農と食

【学校給食と地産地消】なぜ学校給食に 地産地消が必要なのか

2021年10月29日 杉木 悦子
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
私は、長野県の学校の栄養士や栄養教諭として41年間勤め、今年の3月に退職しました。食育は「土」から学ぶことが必要と考え、地産地消や食育を学校 …
農と食

【農の点景】一皿の料理

2021年10月29日 瀧沢 郁雄
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
農の点景 ひとつながりの命 ー草間舎の田畑から⑰ー 長野県伊那市で有機農業を営む瀧沢郁雄さん。 巡る季節に合わせ田畑の様子をお伝えします。 一皿の料理  …
ミャンマーザガイン地方域レシのアササトゥトゥ 農と食

【地域野菜あまから訪問記】首狩り族のトウガラシ 植物遺伝資源探索〈ミャンマー編〉

2021年10月29日 松島 憲一
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
行けなくなってしまった 筆者は2014年から実施されている農林水産省委託プロジェクト「海外植物遺伝資源の収集・提供強化」(~2017) …
島村農園 島村隼人さん 農と食

【農家を訪ねて】樹勢のコントロールが命/千葉県八千代市 島村農園 島村隼人さん

2021年10月28日 産直コペル 編集部
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
農業について関心はあれど知識は皆無。願わくばいつかは自分も農業従事者に、と思っている新人記者が、全国各地の直売所で人気を集める、こだわりの作 …
農と食

【農業と暮らしの経営学】大地が生み出すミルク

2021年10月26日 大住 誠
https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル
スーパーの牛乳売場には、幾種類もの商品が並んでいます。その横には豆乳も頑張っています。実は、そんな牛乳・豆乳売場に、最近ある変化が見られます。今回はその変化を探っていきましょう。  …
next
Search
\人気記事ランキング/
  • 千葉県いすみ市 田植えのイメージ
    1

    【特集 学校給食】10年先、20年先に “いすみっこ”たちが誇れる 故郷であるために/千葉県いすみ市 

  • 2

    【直売所訪問記】おもしろい・珍しい・ここにしかないー 人のつながりで物を集める直売所/港の駅 菜館(宮崎市古城町)

  • みやざき地頭鶏(じとっこ)
    3

    【特集 LFP】LFPから生まれ、 宮崎県が育成を決めた 7つのプロジェクト

  • 4

    異業種からの農業参入〜地域の問題解決をビジネスに〜 農業生産法人 株式会社かまくらや 代表取締役 田中浩二氏

  • 5

    【土を育てる】畑を変える「土」を探究する ―土づくり勉強会に同行して

\編集部のおすすめ/
  • 長野県セルプセンター協議会 沖村さやかさん講演要旨

  • 【特集 LFPは何を生み出したのか?】オールながのプラットフォーム 構築こそ核心

  • 長野県健康福祉部障がい者支援課共生社会推進係 宮嶋風太さん講演要旨

  • 社会福祉法人E.G.F (Easy Going Farm) 総合施設長 渡邉宥照さん講演要旨

  • 【特集 LFPは何を生み出したのか?】特産エノキタケの需要拡大をめざして ― 明日はきのこを食べようプロジェクト ―

Facebookも更新中!
産直コペルからのお知らせ
  • お知らせ
\産直コペル定期購読のご案内/

ぜひ定期購読をご検討ください!

お申込みはコチラ!
産直新聞社で一緒に働きませんか?
産直新聞社の求人情報はこちらから
プライバシーポリシー サイト運営会社 株式会社 産直新聞社 〒396-0025 伊那市荒井3428-7alllaオフィスC TEL:0265-96-0938 2018–2023  産直コペル